
インターンをはじめたきっかけ
自分が将来したい起業っていうところに、繋げていけるような経験を積みたいなっていうので、始めたのがきっかけですね。
佐藤 | 長期インターンを始めた経緯について教えてもらえたらと思います。どういったきっかけで長期インターンをしようと思ったかとか、 |
---|---|
澤井さん | 僕のきっかけは、めっちゃインターンしたいみたいなのがあったわけではなくて、ほんまにシンプルな理由で言うと、就職せずに卒業することを決めたタイミングで、このまま何もなしで卒業するってやばいなと思って、一旦インターンくらいはしておくかと思って探し始めたのがまずきっかけで、このインターンっていうところで言うと、(学生時代)ずっとイベントやってきてて、自分で何かやりたいものを形にするみたいなのがすごい好きやってそれが多分その起業したいっていうところにも繋がってるんかなとは思うんですけど、インターンの方を探しているときに、イベント企画できる、自分で何か企画して作れるというのを見て、今までは自分1人とかでやってたけど、ちゃんと会社に入って、会社の名前使ってやるっていう経験をしてみたかった。それをしながら自分が将来したい起業っていうところに、繋げていけるような経験を積みたいなっていうので、始めたのがきっかけですね。 |
川村さん | これって私から質問とかしていいんですか? |
佐藤 | いいよ! |
川村さん | 気になったのが、インターンっていうものごとをどこで知ったのかなと思って、例えばバイトしてる人ってバイトしか探さないような気がして、インターンもそんな京都の中で全然ポピュラーじゃないっていう状況の中で、そこをまず見つけたのがすごいなって、 |
澤井さん | インターンが別にポピュラーじゃないわけじゃないんですよね。その長期インターンを確かに東京と大阪に比べたら少ないですけど、そこでいうと海外ですかね。インターンというもの自体は就活してないにしても、やっぱ名前は知るし、日本のインターンが大体1日とか2日とか長くても1週間2週間っていうのは知ってて、海外行って、海外のインターンって短くても1ヶ月とかなんですよね。1日とか1週間とかって、それはインターンって言わへんみたいな。それはほんまにそうで、「1週間で何がわかるの?」って僕は思ったし、やるんやったらちゃんとやりたいタイプなので僕は、やし、短期じゃなくて、長期でちゃんと自分が経験積めるというか、そこで何かを学べるようにしたいなと思って、知ったきっかけでいうと海外ですかね。やりたいと思った理由は短期やと何も学べへん。ちゃんと学びたいから長期したいってなって、そうなると自然に長期インターンを探すので、普通に見つけたのがすごいよりか、別に普通に探したら見つかるかなっていう感じですね。 |
川村さん | さすがです。 |

長期のこれやってみたら、なんか自分のやりたい方向に近づけそうだな
佐藤 | 瞳子ちゃん(川村さん)は? |
---|---|
川村さん | 私のきっかけですか? 2つ目のきっかけが、これがほぼめちゃめちゃでかいですけど佐藤さんがいたからですね。めちゃめちゃアバウトに言ったんですけど、具体的に佐藤さんと大学の先輩後輩で学部学科を違いますけど、サッカーのサークルもすごい、それこそ1回生のときから関わって、最終的にも本当に一緒に作っていただいた。もう佐藤さんがいなかったら、何もできなかったぐらいだと思ってるんですけど、という中で佐藤さんの動き方とか、それこそ自分の芯、思い、考え、目的をめちゃめちゃ持っているところとか、それ持ってるだけじゃなくて行動できているところとかをみて、そんな人って例えば自分の周り、それこそ就活をしていて、見た大人たちの中では1人もいなかったですね。 |